Emilio Administrative Law Office
【セミナー開催】SNS・AI時代の“トラブル”を防ぐ!クリエイターのための著作権入門

デザイン、写真、ロゴ、映像―
あなたがつくる作品には、著作権が発生します。
けれど実際の現場では、「どこからが著作権侵害?」「クライアントに著作権はある?」「SNSに投稿して大丈夫?」など、迷いやすい場面も多くあります。
このセミナーでは、著作権の基礎知識から、クライアントとの権利関係、SNSや生成AIに関する最新トピックまで、デジタル時代にクリエイターが必ず知っておきたい著作権の基礎知識をわかりやすくお伝えします。
SNSで誰でも気軽に発信できる時代。実は、クリエイターでなくとも、デジタルマーケティングを行う全ての事業者にとって著作権の理解は欠かせないものになりました。
そこで、事例をたっぷり交えながら、著作権の基本と実務に役立つ対応策をお伝えします!
日時:7月19日(土) 13:30 - 15:00
参加費:1,500円+ワンドリンクオーダー制 当日、現金にてお支払いください。
定員:5名
場所:Gallery Café ピレネー通り
〒604-8202 京都市中京区衣棚通姉小路下る突抜町134 シェモア御池衣棚103
※詳しい地図は、ギャラリーのホームページをご確認ください。
セミナーの内容(予定):
① クリエイターが知っておきたい著作権の基礎
著作権とは何か?著作権法の特徴
どんなものが著作権で保護されるのか?
著作権法でどんな権利が保護されるのか?
肖像権とは?
② あなたのクリエイションが著作権侵害にならないために
オリジナルと盗用の境界線とは?
クリエイションで気をつけたい著作権
✅ 著作物の写り込み
✅ 二次利用
✅ 翻案・改変
✅ レイアウト・構成
✅ 建築物の撮影
自分のデザインにそっくりの商品を見つけたら?
③ クライアント依頼で作成したデザインの著作権は誰のもの?
実際にあったトラブル例
✅クライアントが無断で改変して使っていた
✅採用されなかった案を勝手に使われた
✅二次利用されていた
ポートフォリオに勝手に使うのはNG?
契約書や発注書に盛り込むべきポイント
④ SNS・生成AIと著作権
SNSで発信する時の注意点
✅本の表紙を撮影して投稿
✅歌詞の引用・「歌ってみた」動画
✅人の写り込みと肖像権
生成AIで著作権侵害となるケース:クライアントワークでの実務ポイント
お申し込みは、こちらのフォームから(外部サイトへ移動)。お申し込みいただいた後、お申し込み確認書をお送りします。ご記入いただいた個人情報のお取り扱いにつきましては、当事務所のプライバシーポリシーをご確認ください。
「他人のデザインを参考する時、「どこまでOK?」「どこからNG?」がよく分からない」「知らないうちに著作権や肖像権のトラブルに巻き込まれたくない」といったお悩みを解決します。
皆様のご参加をお待ちしております!